平成27年度金沢大学物理学同窓会学術特別賞授与式

文責:古寺幹事、岡本幹事

平成27年3月9日(水)、金沢大学物理学コースの平成27年度卒業生、修了生の謝恩会席上にて、物理学同窓会学術特別賞授与式を行いました。受賞者は下記の3名の方です。
1.ナノ物理学研究室、 村上 拓さん
研究課題名「金ナノ接点の力学的・電気的特性の同時測定」
2.ナノ物理学研究室、 加藤 貴洋さん
研究課題名「水晶振動子力センサーの共振特性と探針の評価」
3.理論物理学研究室、 喜多 修平さん
研究課題名「高次元Ising模型における臨界指数」
授賞式では、受賞者に古寺幹事より表彰状と副賞の蒔絵つきボールペンを贈呈いたしました。

image1

受賞者の皆様、誠におめでとうございます。謝恩会は、終始和やかな雰囲気でとても良い会でした。卒業生修了生の皆様におかれては、今後も引き続き、研究に、仕事にご活躍下さい。

image2

追記:
授賞式の準備等について、謝恩会幹事の伊奈正雄さん(宇宙物理学研究室)には大変お世話になりました。謹んでお礼申し上げます。

安藤敏夫先生の最終講義がありました

2016年3月26日
文責:古寺哲幸

2016年3月末をもってご退官される生物物理学研究室の安藤敏夫先生の最終講義「高速AFMが拓いた蛋白質分子の生物物理学」が、2016年3月15日(火)14:10~15:10に自然科学5号館(旧理学部棟)2階大講義室にて開催されました。研究室の学生、物理学コース内外の学生や教職員の方々だけでなく、多くの卒業生や関係者の方々が聴講に訪れていました。

物理学コース長の鎌田先生から安藤先生のご経歴が紹介された後、安藤先生が、大学院時代からアメリカ留学を経て、1986年に金沢大学の城内キャンパスに赴任されてから現在に至るまでの研究活動などについて話されました。はじめに、赴任された当時に、研究助成金の申請をたくさんしたりして研究環境を整えてきたという苦労話や、発明されて間もない原子間力顕微鏡(AFM)を当時(1991年ころ)の院生と1年間で作り上げてしまった話などをされました。そして、安藤先生が苦心の末開発され、蛋白質分子が働いている姿を直接的に観察できる現在では唯一無二の顕微鏡となっている、高速AFMの開発に至った経緯や実際の開発の現場、その応用研究によって解き明かされた蛋白質の働く仕組みを解説されました。また最後に、安藤先生が貫いてこられた、独創(独走)的研究を推進するために重要な要素を、“ある程度”若い人たちへのメッセージとして述べられると共に、これまでお世話になった方々や機関へ感謝の意を述べられていました。

最終講義の最後には、安藤先生の研究室の学生からこれまでの感謝の意を込めた花束の贈呈も行われ、参加した安藤先生の研究室の関係者の方々と一緒に記念撮影が行われました。

最終講義の雰囲気

最終講義の雰囲気

感謝の意を込めた花束贈呈

感謝の意を込めた花束贈呈

最終講義が終わった後の記念撮影

最終講義が終わった後の記念撮影